2009年05月02日

町へ

町へ繰り出し、まずは、観光案内所へ。

そこには、遊園地の人気アトラクションの順番待ちのような
長蛇の列が出来ていた。

こがん(こんなに)、観光客のおっとや(いるの)・・・

ちょっと先頭を偵察。

なんや、全豪オープンテニスの切符ば売いよっやっこ。

切符売り場の先の階段を下りたら、観光案内だった。
そこに、あったパンフレットを片っ端から見たが、自転車の情報は、なかった。

窓口は、30人待ちなので、町の観光地図で、図書館を調べて行った。
ここの方が、地図はあるし、観光ガイドもある。

特に、アウトバックの情報が入ったのはよかった。
集落間の距離、キャンプ地などを、メモした。
posted by masato at 12:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 走行日記

2009年05月03日

本屋に行ったが・・・

次に本屋に行った。途中にキャンプ道具屋、自転車屋が数軒あったので、
中に入った。

本屋も2,3軒、観光ガイドと地図を立ち読み。

たまたま、地図専門店を見つけ入り、自転車用の地図はないかと、
聞いたが、無かった。

店員さんのパソコンの壁紙には、宮島を設定するほど親日家で、
日本に行ったことがあると、話してくれた。

しかし、もう店を閉めると言うので、また来ることにした。
夕食の買い物をして、宿に戻った。

食堂は、混んでたが、早めに夕食。

相変わらず、食べ物が床や、テーブルの上に散らかり、流しには、
使用済みの鍋やフライパン、皿などが、放置されたまま。

貼り紙には、あなたのお母さんはここには、いません。と言うような事を、
注意書きしてある。

日記を書き始めたが、食堂では、落ち着かず、場所を探してうろついたが、
見つからず、部屋に戻って書いた。

なんかのきっかけで、仲良くなるために、出来れば、みんな集まる所で
書いたほうがいいのだが・・・

明日も、情報収集。
posted by masato at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 走行日記

2009年05月04日

今更やめる訳には・・・

-----------------------------
2008年1月15日 室内気温22度
-----------------------------

朝食時、キッチンに日本人らしき人が、いたので、おはようと挨拶したら、
返ってきた。

よく、ハローと挨拶が、交わされるのだが、その後、日本人同士だったと
言う事が、よくある。

アジアの人も多いので、話すまで、日本人かどうか分からない。
だから、おいは、アジア系の人に対しては、おはようと言う。
それが、返ってきたら、日本人だと分かる。

イタリアのサッカーチームのシャツを着た人が、前に座った。
目が合い、話しかけてきた。

自転車で旅行すると言う事は、何とか伝わったみたいだ。
すると、気ちがいか、危ないからやめろ。と言う。
彼は、弟と車で回ったが、暑すぎる。
おまけに、町から町まで遠い。途中、水も食料も無い。

しばらくして、彼の弟が来た。話を知った彼からも死ぬぞと脅される。

しかし、今更やめる訳には・・・

彼らと話しているうちに、昼前になってしもうた。
posted by masato at 12:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 走行日記

2009年05月05日

自転車組み立て、町へ

自転車を組み立てる。早く済ませんと、町に出るのが遅くなる。
廊下で、組み立てていたので、いろんな人が声掛けてくる。

2時間がかりで、組み立てた。あらかた組むのは早いのだが、
ブレーキや変速の微調整に時間がかかった。

2時頃、町に出た。
歩いていたら、大きなショッピングセンターを見つけた
中に入るとスーパーとホームセンターが一緒になっていた。

外国のスーパーは見るだけでも面白い。
生鮮食品はほとんど計り売りなので、必要なだけ買うことが出来る。
ここオーストラリアでは、大量にパックした物が多いが、
量が半端じゃなく多すぎる。
単品で買うと高くつく。

自転車のチューブを見つけた。
日本で売られているのより、丈夫そうで、バイクのチューブみたいに分厚い。
これを見ると、自転車も体も耐久力がいる、過酷な旅な旅に
なるのではないのか・・・

ついつい、長居してしまった。
posted by masato at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 走行日記

2009年05月06日

店員さん、ありがとう

昨日の、地図屋さんに行った。

店員さんは、今日は、やけに親切。

  詳細のアウトバック道路地図を出してくれた。

それを見ながら、水や、キャンプ地がある所など、細かく載っているか 店員さんに聞いて、3枚買うた。

aublog00012    aublog0010   aublog0011

              7.95ドル                 8.95ドル                    8.95ドル

店員さんは、大の親日家。

あとから、気づいたのだが、10ドルくらいまけてくれていた。

ありがとう、店員さん。

posted by masato at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 走行日記