案内所の人は、あてに出来んし、自分で宿探しするしかない。
まずは、看板の写真を見て良さそうなものにかけてみた。
電話なので、お互いの表情が見えないので、通じるのか?
相手は当然、英語を話せると思って話してくる。
つたない単語を並べ、二晩、空いていますか?
と単純な質問に対して、いろいろと説明してくれるが、聞き取りも
ろくに出来ない上に、知らない単語で答えられても、さっぱい分からん。
また、こちらから、同じ質問、しかし、相手の事がまったく聞き取れ
なかった。
しばらく沈黙。 そして、yes or no?と聞く
答えは、no。
おいの質問に対して、余計な説明はせず、yesかnoで答えてくれた方が
一番よく分かる。
このような英語力で問い合わせた。
中には、こちらが理解できないと思い、電話を切られたところも有った。
看板には、20程有ったが、空いていなかった。
案内所の人は、見つかった?と聞いてきただけで、助けてくれるもよう
ではない。
看板の隣に安宿のチラシがあった。それらと、日本で調べてきた所に、
公衆電話でかけたが、3軒つながらなかった以外は空いていなかった。
疲れたので、少し休んだ。
この3軒が空いてなかったら、キャンプだな。買い出しは不便だと思うが
しかたない。
気を取り直して、チラシに書いてある番号を押した。
かかった。運がよか事に、二晩空いとった。よかったーーーーー。
すでに、1時過ぎとった。
2009年04月23日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65242369
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/65242369
この記事へのトラックバック